コミュニケーション研修
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
コミュニケーションとは、意思・感情・思考など、さまざまな情報内容を、言葉・身振り手振り・表情・通信技術
などの手段を用いて、互いに伝え合うことです。
社交的に見える園の先生ですが、人見知りで笑顔が苦手であると思っている方が、かなり多いことに驚き
ます。
保護者との会話や職員間の人間関係に関する悩みが非常に多いものの、なかなか表面に出すことができ
ない問題です。
お互いに不満を抱えながら仕事をしていると、園児に伝わってしまうものです。
コミュニケーション研修では、自分、自組織の考え、感情、固定概念、先入観をなくし、「ゼロポジション」から、
人との関わりを考えていきます。
★コミュニケーションのズレを実感するゲームを取り入れた
"体験型研修"
■ 研修プログラム例 |
|
(1)アイスブレイク | ・グループ自己紹介
|
(2)コミュニケーションとは | ・自己重要感を知る ・意識の5段階に当てはめる
|
(3)よいコミュニケーションをとるために | ・ゼロポジション ・観念のメガネ
|
(4)きき方/話し方 | ・「聞く」「聴く」「訊く」 ・「話し方」の技法
|
(5)職員間で必要なコミュニケーション | ・信頼関係を築くために
|
(6)園児への関わり | ・成長を伸ばし、心を育てる接し方/声がけ
|
(7)保護者対応 | ・スポンサーシップエクササイズ ・「おたより」の書き方/表現
|
(8)クレーム応対 | ・クレームの予防 ・クレームの対応
|
(9)ホウ・レン・ソウの重要性 | ・なぜ、報連相が必要か ・どんな場面で、報連相をするか
|
■ 研修までの流れ
|
|
(1)お問い合わせ | ・「お問い合わせフォーム」/お電話/メールで、まずは、 お問い合わせください。
|
(2)ヒアリング(無料) | ・訪園、もしくはお電話やメールで、ご要望をお伺いい たします。
|
(3)研修内容確認書送付 | ・日程/人数/内容/費用の決定 ・「研修内容確認書」「御見積」の送付
|
(4)研修実施 | ・当日 基本コース 1回 2時間予定
|
(5)研修後フォロー | ・研修のご感想 ・研修後の様子
|
■ 費用とお支払方法
|
|
<費 用> | 基本コース 1回 2時間~ 20名まで
*資料代込 *交通費別途
☆
お昼寝時、夕方、土日など、ご希望を伺います。 |
<お振込みの場合> | 御請求書の送付後、翌月25日までに、お振込み ください。 |
<集金の場合> | 当日、御請求書を持参いたしますので、現金にて お支払いください。 集金は、当日のみとさせていただきます。 |